12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

①来年度の新規就農者等見込数をお伺いします。 ②就農者増加への具体的な対策をお伺いいたします。 ○議長衞藤竜哉君) 2、農業については、農業振興課長より答弁があります。 森下農業振興課長。     〔農業振興課長 森下志郎登壇〕 ◎農業振興課長森下志郎君) それでは、農業についてのご質問にお答えいたします。 まず、来年度の新規就農者数見込数についてでございます。 

中津市議会 2021-12-09 12月09日-05号

新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、有効求人倍率の低下、解雇等見込数増加等、離職を余儀なくされた労働者の方々がおられる中、医療者もスタッフの確保に苦戦している状況です。特に資格を持っている方を雇用したいと考え事業者と、資格保有者をつなげるような取組みがあるかどうか、お尋ねいたします。 ○議長中西伸之)  商工農林水産部長

大分市議会 2021-09-13 令和 3年厚生常任委員会( 9月13日)

今すぐではなくてもいいのですが、今後の児童見込数を取りまとめていたりしていますか。また、資料としてありますか。 ○朝来野福祉事務所次長保育幼児教育課長   資料は、今のところ取りそろえておりません。 ○阿部保育幼児教育課参事   補足でございますが、いわゆる1号認定である3歳以上について、公立幼稚園における今後の推移を示す資料はございません。

杵築市議会 2021-03-04 03月04日-04号

医療介護連携課長小俣玲子君) 平成29年度厚生労働省介護サービス施設事業所調査に基づく介護人材必要数によりますと、令和2年の介護従事者必要数は、全国で需要数約216万人に対して、供給見込数は約203万4,000人となり、約12万6,000人の不足となっています。 大分県では、需要数2万3,616人に対し、供給見込数は2万3,269人で、約350人の不足を推計されています。 

宇佐市議会 2021-03-01 2021年03月01日 令和3年第2回定例会(第4号) 本文

今後の児童数推移令和二年十月一日現在の住民基本台帳人口からの見込数によると増減はありますが、学級数に大きな変動はない状況です。なお、新たな住宅開発などに伴う流入人口見込めていません。  現在の教室状況は、普通教室特別支援学級を含めて十三学級ですが、うち二学級仮設校舎利用しています。

臼杵市議会 2014-09-17 09月17日-02号

(2) 児童生徒見込数集計表では野津地域子供達減少が多い。今1度、野津地域1園1小学校の統廃合を考える時期にあると思うが市の考えを伺う。    (3) 今後の動向しだいでは野津小学校の統合は極めて厳しいと思われる。教育環境充実のためにも野津高校跡地へ移転するのが最適と考えるがこの件に関して市の考えを伺う。     [8番 内藤純孝質問席登壇] ◆8番(内藤純孝君) おはようございます。

  • 1